2006年5月24日
関係 各位
同志社大学
言語文化教育研究センター
所長 松久 玲子
専任教員の公募について(依頼)
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたび、当センターでは、下記の要領で専任教員を募集することになりました。
つきましては、貴関係者にご周知いただき、適任者の応募についてご配慮をいただきますよう、
お願い申し上げます。
記
1. 任用職名:専任講師または助教授
2. 担当科目:英語および言語文化関連科目
(英語で教えるアドヴァンスト・レベルの科目を含む)
3. 採用人員:2名(応募資格(1)の、A・B 各1名)
4. 採用予定日:2007年4月1日
5. 応募資格:
(1)A. 英語圏の文化研究あるいは地域研究を専攻する者
B. 英語教育学・応用言語学・言語学あるいはコミュニケーション学を専攻する者
ただし、A・B に重複して応募することはできない。
(2)博士課程前期(修士課程)修了後3年以上の教育・研究歴のある者、またはそれに準ずる者
(3)採用時点で40歳までが望ましい。
(4)国籍は問わない。ただし、本学での職務遂行上必要な日本語の運用能力を有すること。
6. 提出書類:
(1)履歴書および研究業績書:各1通。書式は同志社大学ホームページを参照のこと。
(ダウンロード可 http://www.doshisha.ac.jp/recruit/)
(2)業績:主たる業績3点以内(抜き刷りまたはコピー可)。英語による論文には日本語で
1,200字程度の梗概を、日本語による論文には英語で500〜600語程度の梗概を付すこと。
ただし英語を母語とする者については、梗概はすべて英語で500〜600語程度で付してよい。
(3)応募理由書:教育および研究に対するアプローチと具体的計画を記したもの
(日本語の場合は3,000〜4,000字、英語の場合は1,500語程度)
なお、提出書類は原則として返却しない。
7. 応募締切日:2006年7月26日(水)必着
8. 書類提出先:〒610-0394 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
同志社大学 言語文化教育研究センター
所長 松久 玲子
*封筒の表に「英語教員(A)応募書類在中」または「英語教員(B)応募書類在中」
と朱書し、必ず書留便で送付すること(宅配便可)。
※8月以降に連絡先の変更がある場合には、電話・ファクス番号、e-mailアドレスなどを
A4版用紙一枚に記載して、必ず同封すること。書式は問わない。
9. その他
(1)選考の過程で、業績や推薦状などの提出を求めることがある。
(2)面接を必要に応じて行う。ただし交通費などの支給はしない。
(3)模擬授業の実施を求めることがある。
(4)選考結果については、選考が終了次第、直接本人に通知する。
付記) 言語文化教育研究センターホームページ http://www1.doshisha.ac.jp/~ilc/
Tel: 0774-65-7070 Fax: 0774-65-7069
同志社大学ホームページ http://www.doshisha.ac.jp/
以上