沿革

日本英文学会関西支部設立に至る準備の流れ

日本英文学会関西支部の設立準備大会が2005年12月17日(土)に大阪大学豊中キャンパスにて開催された。 予定のプログラムにもとづき、設立準備ワーキング・グループの宮内弘氏(京都大)による支部設立の主旨説明をまじえての開会の挨拶のあと、シンポジウム「英文学の楽しみ方――英米文学研究の展開」が、玉井暲(大阪大)の司会のもとで、小澤博(関西学院大)、齊藤美和(京都工芸繊維大)、御輿哲也(神戸市外大)、林以知郎(同志社大)の各氏を講師に迎えて開催された。シンポジウム終了後に総会が開かれ、支部組織の輪郭が発表され、またこれに引き続いて、懇親会が同キャンパス内のレストランにて開催された。この準備大会には、100名を越える参加者があり、設立発起人会のメンバー一同は支部設立を望む広範な層からの熱い期待を強く感じ、大きな励ましを受けた。当日、総会に先立って開催された発起人会議において、関西支部学会の輪郭と今後の活動予定が決定された。以下がそのあらましである。

I. 関西支部の輪郭

(1)日本英文学会関西支部の目的。本会は英文学、アメリカ文学、英語学、および英語教育に関わるその他関連分野の研究を促進し、あわせて会員相互および内外の学会との交流をはかることを目的とする。

(2)本会の行う事業。
1) 支部大会の開催
2) 学会機関誌『関西英文学研究』の発行
3) 講演会、研究会の開催
4) その他、本会の目的達成に必要な事業。

(3)本会の会員の入会資格。
1) 関西地区(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の各府県)の大学および研究・教育機関に属している者。
2) 本会の目的に即して研究・教育活動に従事し、関西地区に在住している者。
3) 会員の紹介があり、本会の趣旨に賛同する者。

(4)支部会費。一般会員は年5,000円、学生会員は年3,000円とする。

(5)本会の運営。評議員会が行う。評議員は、本会の趣旨にもとづいて研究・教育活動を行う大学院博士後期課程を持つ大学の代表者と、支部長が会員の中より推薦した者から構成される。

(6)組織。
1) 役員として、支部長、副支部長、評議員、会計監査を置く。
2) 学会の運営に当たって実務を担当する機関として運営委員会を置く。運営委員会は支部長、副支部長、大会準備委員長、学会誌編集委員長、事務局長から構成される。

(7)役員の任期。1期2年とし、重任を妨げない。ただし、支部長、副支部長については2期までとする。なお、役員は任期開始時において65歳以下の者とする。

II. 今後の活動

(1)活動方針。関西支部の組織が固まり活動等が軌道に乗るまで、基本的には設立発起人会が中心となって支部学会の運営と主要活動を担う。発起人は可能な限り評議員等の役員(発足時の第1期役員:2006-07年度)に就任し、第1期任期の終了時に支部規約にもとづいた役員選出を行う。

(2)活動予定(2006年)。
3月中旬~下旬。関西支部評議員会を開き、役員を決定する。
3月下旬。日本英文学会理事会に設立趣意書を提出。
5月。日本英文学会大学・支部代表会、評議員会、理事会にて設立の承認を得る。
5月下旬。設立承認後、関西支部への入会の正式な呼びかけを行う。さらに以下の活動を開始する。
1) 第1回関西支部大会の開催準備。
2) 大会研究発表の募集要項の発表(8月末日、応募締め切りの予定)。
3) 学会誌への投稿規程の発表(締め切りは毎年4月末日)
12月。第1回関西支部大会の開催(大阪大学豊中キャンパスにて)。

コメントは受け付けていません。