【日時】2025年4月19日(土)16:00〜
【場所】大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2階 大会議室
(アクセス:https://www.let.osaka-u.ac.jp/ja/access)
【概要】Oxford UPから刊行中のThe Complete Works of Evelyn Waugh の編集主幹のひとりであるDr Barbara Cookeによる連続講演の第2回です。第1回(“Wind and Fury in a Green World: Evelyn Waugh’s Shakespearean Entanglements”)は4月17日(金)に立教大学池袋キャンパスで、第3回(“Evelyn Waugh’s Afterlives on Stage and Screen: From Vile Bodies to Saltburn”)は4月26日(土)にふたたび立教大学池袋キャンパスで開催されます。いずれも使用言語は英語・通訳なしです。
【参加方法】参加無料・予約不要
【プログラム】
16:00~17:00 バーバラ・クック氏講演
17:00~ 質疑応答・ディスカッション
【司会】小山太一(立教大学)
【講師】バーバラ・クック (ラフバラ大学シニア・レクチャラー)
【演題】Family Ties: Why Evelyn Waugh Loved to Hate the Victorians
【内容】イーヴリン・ウォーの小説は、ヴィクトリア朝の文化に対して痛烈に批判的です。代表作のひとつA Handful of Dustにおいてウォーは、ヴィクトリアン・ゴシックのファンタジーに浸って生きる主人公をアマゾンの密林における永遠のディケンズ朗読の刑に処しました。あるいはまた、Brideshead Revisitedにおいて、ヒロインがホールマン・ハントの絵画『良心の目覚め』に言及した愛人に憤激する場面を思い出される方もあるでしょう。しかし実生活におけるウォーはヴィクトリア朝の遺品の熱烈なコレクターでもありました。本講演は、ウォーとヴィクトリア朝文化の複雑な愛憎関係を説き明かし、19世紀から20世紀にかけてのイギリス文化史の新たな一面を拓くものです。
【お問い合わせ先】 馬渕(mabuchi.eri.hmt[at]osaka-u.ac.jp) または 小山先生(5060043[at]rikkyo.ac.jp)
講演会ポスターはこちら