‘最新のお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

講演会 “Family Ties: Why Evelyn Waugh Loved to Hate the Victorians” 開催のお知らせ

2025年4月3日 木曜日

【日時】2025年4月19日(土)16:00〜

【場所】大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2階 大会議室

(アクセス:https://www.let.osaka-u.ac.jp/ja/access

【概要】Oxford UPから刊行中のThe Complete Works of Evelyn Waugh の編集主幹のひとりであるDr Barbara Cookeによる連続講演の第2回です。第1回(“Wind and Fury in a Green World: Evelyn Waugh’s Shakespearean Entanglements”)は4月17日(金)に立教大学池袋キャンパスで、第3回(“Evelyn Waugh’s Afterlives on Stage and Screen: From Vile Bodies to Saltburn”)は4月26日(土)にふたたび立教大学池袋キャンパスで開催されます。いずれも使用言語は英語・通訳なしです。

【参加方法】参加無料・予約不要

【プログラム】

16:00~17:00 バーバラ・クック氏講演

17:00~ 質疑応答・ディスカッション

【司会】小山太一(立教大学)

【講師】バーバラ・クック (ラフバラ大学シニア・レクチャラー)

【演題】Family Ties: Why Evelyn Waugh Loved to Hate the Victorians


【内容】イーヴリン・ウォーの小説は、ヴィクトリア朝の文化に対して痛烈に批判的です。代表作のひとつA Handful of Dustにおいてウォーは、ヴィクトリアン・ゴシックのファンタジーに浸って生きる主人公をアマゾンの密林における永遠のディケンズ朗読の刑に処しました。あるいはまた、Brideshead Revisitedにおいて、ヒロインがホールマン・ハントの絵画『良心の目覚め』に言及した愛人に憤激する場面を思い出される方もあるでしょう。しかし実生活におけるウォーはヴィクトリア朝の遺品の熱烈なコレクターでもありました。本講演は、ウォーとヴィクトリア朝文化の複雑な愛憎関係を説き明かし、19世紀から20世紀にかけてのイギリス文化史の新たな一面を拓くものです。

【お問い合わせ先】 馬渕(mabuchi.eri.hmt[at]osaka-u.ac.jp) または 小山先生(5060043[at]rikkyo.ac.jp)

講演会ポスターはこちら

『関西英文学研究』第19号投稿論文募集について

2025年2月6日 木曜日

『関西英文学研究』第19号投稿論文を募集しています。詳細については、投稿規定をご確認ください。

ISA(Irish Studies in Asia)国際学会に関する案内

2024年12月19日 木曜日

2025年3月21日から22日にかけて、ISA (Irish Studies in Asia) の国際学会が神戸にて開催されます。研究発表の応募に関する情報を含む詳細については、下記のウェブサイトをご覧ください。

https://www.irishstudiesinasia.com/
https://www.irishstudiesinasia.com/call-for-papers

2024年度支部理事選挙の結果報告

2024年11月12日 火曜日

過日行われました支部理事選挙の結果、以下10名の方が新理事に選出されましたのでご報告いたします。

(50音順、敬称略)
芦津かおり、木原善彦、霜鳥慶邦、荘中孝之、竹村はるみ
西谷拓哉、西山けい子、橋本安央、森慎一郎、横内一雄

また、新支部理事の互選により、横内一雄氏が次期の支部長に選出されましたので、併せてご報告いたします。

支部理事選挙候補者名簿の誤記について(お詫びと訂正)

2024年10月16日 水曜日

先般発送した2024年度日本英文学会関西支部理事選挙候補者名簿に、下記の通り誤記がありました。深くお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正させて頂きます。ただし、選挙に関しては、名簿の通りに記載した場合も、本来の正しい漢字で記載した場合も、どちらの場合でも有効と致しますので、その点も併せてご理解、ご寛恕のほどよろしくお願い申し上げます。

【訂正】

(誤)馬淵恵里 (正)馬渕恵里

以上

第19回大会託児サービス申し込み

2024年9月18日 水曜日

支部大会参加者は、お子さん一人につき、300円/30分で託児サービスを利用することができます。ご利用を希望される方は、告知文と利用規約をダウンロードの上、アルファ コーポレーションの予約サイトから申し込みしてください。 

(11月30日(土)までにお申し込み可能です。)

利用規約ダウンロード

告知文

予約につきましては以下のリンクからも行えます。

https://cscs.alpha-co.com/event_yoyaku_kihon_form.jsp?E=3314138*cCuYV

ご利用にあたっては、必ず告知文と利用規約をご確認ください。

また、以下の申込書をプリントアウトいただき、当日必要事項記入のうえ、託児場所までご持参ください。

申込書

第19回大会懇親会申し込み

2024年9月18日 水曜日

以下の要領で支部大会後に懇親会が行われます。

日時:2024 年 12 月 14日(土)18:00-

場所:関西外国語大学中宮キャンパス ICC 1階 アマーク・ド・パラディ

会費:5,000円(当日大会受付でお支払いください)

ご出席を希望される方は、以下のリンクをクリックの上、懇親会参加申込書をご提出ください。

(11月15日(金)までにお申し込み可能です。)

https://forms.gle/dxMTMNQNTQWMeXGm7

多くの方のご参加を心より楽しみにしております。

関西支部第19回大会のプログラム

2024年9月18日 水曜日

以下の日程で関西支部第19回大会を開催いたします。

日時:12月14日(土)11:00-

場所:関西外国語大学中宮キャンパス ICC

大会プログラムについては、こちらをご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

同志社大学大学院 文学研究科 英文学・英語学専攻 大学院コロキアム講演会のご案内

2024年9月11日 水曜日

St. John’s UniversityのJeniffer Travis氏をお迎えして、講演会を開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

日時:10月10日(木)16:40~18:10

場所:同志社大学 今出川キャンパス 良心館4階 RY425教室

講師:Dr. Jeniffer Travis(Professor, Department of English, St. John’s University)

テーマ:Disaster in American Literature and Culture

参加登録:https://forms.gle/DN5mK2mrPyhhBvHW6 (締切:9月17日(火))

その他詳細はフライヤーをご参照ください。

ピーター・D・マクドナルド教授 講演会とワークショップのご案内

2024年8月13日 火曜日

The Double Life of Books: Making and Re-making the Reader (2024)、Artefacts of Writing: Ideas of the State and Communities of Letters from Matthew Arnold to Xu Bing (2017)の著者であり、英文学・比較文学・モダニズム研究・ブックヒストリーの領域で幅広い研究をされているオックスフォード大学のピーター・D・マクドナルド教授をお迎えして講演会とワークショップを開催いたします。

事前申込不要でどなたでも参加可能です。フィネガンズ・ウェイク・ワークショップは、学生向きの入門ワークショップとなっていますが、どなたの参加も歓迎いたします。事前資料をご希望の方は、問い合わせをお願いします。

マクドナルド教授のウェブサイトでは近著の序章等が公開されています。

artefactsofwriting.com

講演:Reading as a Human in the Age of AI

日時:2024年9月19日16時〜17時半

場所:京都大学吉田キャンパス吉田南構内総合人間学部棟1102講義室

ワークショップ:Finnegans Wake Workshop

日時:9月20日10時〜11時半

場所:京都大学吉田キャンパス吉田南構内総合人間学部棟1104講義室

申込み・会費:申込不要・無料

使用言語:英語(通訳なし)

問合先: 吉田恭子(京都大学人間・環境学研究科)yoshida.kyoko.2rアットkyoto-u.ac.jp