過去の新着情報

2020年度から2023年度まで

2024年2月1日 
第75回中部支部大会プロシーディングスのウェブ掲載のお知らせ

2023年度第75回中部支部大会(於:岐阜市立女子短期大学)のプロシーディングスを『PROCEEDINGS』のページに掲載しました。

2024年1月28日
中部支部第76回大会について

中部支部第76回大会は2024年9月22日 (日)、愛知淑徳大学星が丘キャンパスにて開催することに決定しました。研究発表の応募は5月31日必着です。会員の皆様におかれましては、当HP「支部大会案内」の注意事項をご参照のうえ、ぜひ研究発表への応募をご検討ください。

2023年10月30日
『中部英文学』44号の原稿募集について

『中部英文学』第44号(2025年1月発行予定)の原稿を募集致します。原稿の締め切りは2024年4月10日 (水) 必着です。近年とくに論文の投稿数が少なくなってきております。会員の皆様におかれましては、ぜひ『中部英文学』への投稿をご検討ください。ご執筆の際には当HPの『中部英文学』投稿規定をご参照ください。

2023年10月28日
中部支部第75回大会のご報告

中部支部第75回大会は、本日2023年10月28日 (土) に岐阜市立女子短期大学において3年ぶりに対面で開催されました。大会ではシンポジウム3件と8件の研究発表が3室に分かれて行われました。参加者は実数で67名ほどで、シンポジウム・研究発表の質も高く、充実した大会となりました。また今回の大会には当日会員および他支部の会員の皆様も多数参加されました。開催校である岐阜市立女子短期大学の先生方、会員の皆様、シンポジウム講師、研究発表者、司会者の皆様には事務局一同厚くお礼申し上げます。

2023年9月4日
中部支部第75回大会の開催方式について

第75回中部支部大会は10月28日 (土) に岐阜市立女子短期大学にて開催予定です。開催校の事情を考慮し、今回の大会はハイブリッド方式ではなく対面のみの開催とし、また懇親会についても行わないこととさせていただきます。会員の皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。

2023年9月1日
中部支部第75回大会プログラムを公開しました

第75回中部支部大会プログラムを中部支部大会案内にアップロードしました。

2023年6月7日 
第75回中部支部大会研究発表応募締め切りの延長について

支部HPの「大会案内・総会」のページに告知されてありますように、5月31日 (水) が研究発表の応募の締め切り日でしたが、応募件数が1件(イギリス文学0件、アメリカ文0学件、英語学1件)と少なかったため、追加募集を行います。締め切りは6月30日(金)必着です。応募要領を遵守の上、奮ってご応募ください。


2023年3月4日
第95回全国大会のハイフレックス開催について

昨日メーリングリストを通じて告知されましたように、2023年5月20 (土)、21日 (日) に開催される予定の第95回全国大会は、全ての研究発表・シンポジアムでハイフレックス方式(開催校での対面とZoomによるライブ配信)で実施されます。参加方法等については、日本英文学会ウェブサイトの「第95回全国大会」を参照して下さい。

2023年3月1日
『中部英文学』第43号原稿募集のお知らせ

『中部英文学』第43号の原稿を募集しています。締切は2023年(令和5年)4月10日(月)必着です。募集の詳細は右メニュー欄の『中部英文学』のページを御覧ください。

2023年2月1日
第74回中部支部大会プロシーディングスのウェブ掲載のお知らせ

2022年度第74回中部支部大会(於:名城大学[オンライン開催])のプロシーディングスを『支部大会プロシーディングス』のページに掲載しました。

2022年11月22日
次期推薦理事および次期本部役員決定のお知らせ

先に信任されました2023-24年度中部支部理事による「次期理事会準備委員会」を設立し、2023-24年度の推薦理事選出をご検討いただき、下記のように推薦理事が決定しました。これにより2023-24年度の支部体制が整いました。

なお、推薦理事の選出にあたっては以下の2点に配慮しました。(1)中部支部規約に従い、現事務局および次期事務局の支部長・副支部長・事務局長を必ず理事に含めること。(2)中部8県(愛知、石川、岐阜、静岡、富山、長野、福井、三重)すべてから最低1名は理事を出すという慣例に従うこと。

推薦理事(7名、五十音順、敬称略):
 太田直子(愛知淑徳大学)
 近藤 浩(愛知学院大学)
 竹腰佳誉子(富山大学)
 中郷 慶(愛知淑徳大学)
 二村慎一(愛知淑徳大学)
 野田 明(三重大学)
 本田安都子(福井大学)

また次期理事会準備委員会には、次期の中部支部選出本部役員についてもご検討いただき、下記のように支部選出本部役員が決定しました。

支部代表理事[2023-24年度任期](敬称略):
 杉野 健太郎(信州大学)

2022年11月2日
理事選挙信任投票結果の公示

2023-24年度中部支部理事選挙信任投票の結果を公示しました。ページ上部のリンクからご覧ください。

2022年11月1日
第74回中部支部大会のご報告

中部支部第74回大会は、2022年10月22日 (土) にZoomを用いて開催されました。大会ではシンポジウム3件と7件の研究発表が4室に分かれて行われました。Zoomミーティングへの参加者は実数で110名ほどで、シンポジウム・研究発表の質疑応答では議論の花が咲き、盛会のうちに終了しました。なお今回の大会には他支部の会員様も多数ご参加されました。開催校である名城大学関係者の皆様、会員の皆様、シンポジウム講師、研究発表者、司会者の皆様には厚くお礼申し上げます。

2022年10月12日
選挙管理委員長の職務代行について(支部長より

今回の理事選挙における選挙管理委員長の職務代行についてご報告します。「日本英文学会中部支部 理事選挙規程」第12条には、事務局長が委員長、事務局長補佐・書記・監事が委員を務めると定められております。今回、選挙管理委員長の前田満氏が、選挙の過程で10名の理事候補の1人として選出されたため、理事選挙規程の第13条 (選挙管理委員長の職務代行について) に従い、書記が選挙管理委員長 (事務局長) のこの後の職務を代行することとなりました。

2022年10月12日
2023-24年度中部支部理事候補者推薦結果について

支部正会員による2023-24年度理事候補者推薦の結果を公示いたします。候補者の確定に迅速にご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。正会員の皆様には、10月22日 (土)~10月29日 (土) の投票期間に信任投票をお願いいたします。信任投票用GoogleフォームのURLは、10月22日(土)の午後、正会員用メーリングリストを通じてお伝えいたします。なお投票には、すでに郵送でお伝えした投票用コードが必要です。アクセスに必要なパスワードはすでに郵送いたしました。今回選ばれた候補者については、支部HPのトップページ上部に被選挙人名簿のダウンロードページへのリンクを設置いたしました。パスワードは「2023-24年度中部支部理事候補者名簿」のものと同じで、GoogleフォームのURLとともにメーリングリストを通じて10/22日に再送いたします。

2022年9月5日
第74回中部支部大会プログラムについて

第74回中部支部大会プログラムを中部支部大会案内にアップロードしました。

2022年8月25日
第74回中部支部大会の開催について

第74回支部大会は10月22日 (土) に名城大学名古屋ドーム前キャンパスにて開催する予定でしたが、昨今の新型コロナウイルスの急速な拡大を勘案し、蔓延防止の観点からZoomを用いたオンライン開催とさせていただきます。大会の詳細につきましては、10月中旬までにメーリングリストを通じて会員の皆様にご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

2022年6月5日
第74回中部支部大会研究発表応募締め切りの延長について

5月31日をもって研究発表の応募を締め切りましたが、応募件数が2件(イギリス文学0件、アメリカ文学1件、英語学1件)と少なかったため、追加募集を行います。締め切りは6月17日(金)必着です。応募要領を遵守の上、奮ってご応募ください。 なお、追加募集分の審査結果の通知は7月7日頃といたします。

2022年4月1日
事務局移転のお知らせ

事務局が岐阜大学・椙山女子大学から愛知学院大学・岐阜市立女子短期大学に移転しました。


2022年2月4日
第73回中部支部大会プロシーディングスのウェブ掲載のお知らせ

2021年度第73回中部支部大会(於:愛知大学[オンライン開催])のプロシーディングスを『支部大会プロシーディングス』のページに掲載しました。

2021年12月8日
第94回全国大会のオンライン開催について

すでに日本英文学会ウェブサイトの「第94回全国大会」のページで告知されているように、2022年5月21日(土)、22日(日)に開催される日本英文学会第94回全国大会は、全面的にオンラインで実施されることが決まりました。2021年度と同様に、Zoomを用いたリアルタイム配信の形式で開催されるとのことです。参加方法等については、逐次日本英文学会ウェブサイトで案内があるそうです。

2021年10月24日
拡大理事会と総会のご報告

10月16日(土)にZoom会議で行われた拡大理事会において、以下の(1)~(3)が報告されました。(4)~(7)については審議され、承認されました。また、次回(2022年度)大会は10月下旬に名城大学で開催予定であることが告知されました。

 (1)2020年度後半と2021年度半期の活動報告
 (2)編集委員会報告
 (3)大会準備委員会報告
 (4)2020年度決算報告
 (5)2021年度予算案
 (6)次年度の支部運営体制について
 (7)次年度以降支部大会開催校および事務局担当について

 続いて、10月16日(土)~23日(土)の期間にオンラインで開催された総会において、上記の(1)、(7)が報告されました。(4)、(5)、(6)については審議され、承認されました。

2021年10月17日
第73回支部大会のご報告

中部支部第73回大会は、愛知大学を大会開催校として、2021年10月16日(土)にZoomを用いた同時双方向方式でオンライン開催されました。大会ではシンポジウム3件と2件の研究発表が行われ、3室に分かれて行ったZoomミーティングへの参加者は延べ111名でした。

シンポジウム・研究発表は知的刺激に満ちたものが多く、質疑応答でも活発な議論が行われ、盛会のうちに終了しました。開催校である愛知大学関係者の皆様、会員の皆様、シンポジウム講師、研究発表者、司会者の皆様には厚くお礼申し上げます。

2021年9月13日
第73回支部大会プログラムを公開しました

日本英文学会中部支部第73回大会(オンライン開催)のプログラムを、このサイトの「支部大会案内・総会」のページで公開しました。

2021年9月13日
教員公募情報のメーリングリスト告知について

このたび中部支部事務局では、日本英文学会に関連する専門分野の中部地方での教員公募情報について、支部会員から告知依頼があった場合にはメーリングリストでお知らせすることにしました。教員公募情報のメーリングリストでの告知をご希望の支部会員の方は、日本英文学会中部支部事務局(chubu@elsj.org) までご連絡ください。

2021年7月17日
第73回支部大会・支部総会(オンライン開催に変更)

日本英文学会中部支部第73回大会は、2021年10月16日(土)に愛知大学名古屋キャンパスで開催される予定でしたが、このたび支部理事会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、今年度の支部大会をオンライン開催(Zoomを用いた同時双方向方式)に変更することを決定しました。開催日時は予定通り2021年10月16日(土)の午後です。また、今年度の支部総会については昨年度と同様に、メーリングリストとGoogleフォームを用いたオンライン形式で開催します。支部総会の開催期間は10月16日(土)~23日(土)の予定です。

2021年6月1日
第73回中部支部大会研究発表応募締め切りの延長について

5月31日をもって研究発表の応募を締め切りましたが、応募件数が2件(イギリス文学0件、アメリカ文学1件、英語学1件)と少なかったため、追加募集を行います。締め切りは6月14日(月)必着です。応募要領を遵守の上、奮ってご応募ください。なお、追加募集分の審査結果の通知は7月7日頃といたします。

2021年5月9日
第93回全国大会の事前登録(5月16日締切)

すでに日本英文学会ウェブサイトの「第93回全国大会」のページで告知されているように、2021年5月22日(土)~23日(日)にZoomを用いてオンライン開催される第93回全国大会の事前登録が始まっています。参加を希望される発表やシンポジウムをあらかじめご登録ください。

2021年4月14日
第93回全国大会のオンライン実施について

すでに日本英文学会ウェブサイトの「日本英文学会第93回全国大会の実施方針につきまして」のページで告知されているように、新型コロナウイルス感染症の流行拡大に鑑み、2021年5月22~23日に早稲田大学戸山キャンパスで開催予定だった日本英文学会第93回全国大会は、全面的にオンラインで実施されることが決まりました。詳しくは日本英文学会ウェブサイト内のPDF文書「日本英文学会第93回大会の実施方針について」をご覧ください。新たな情報については逐次ウェブサイト等で案内があるそうです。


2021年2月26日
第73回中部支部大会の開催日について

第73回中部支部大会の開催日は、2021年10月16日(土)を予定しています。日本英文学会中部支部大会は10月の第4土曜日に開催するのが慣例ですが、2021年度に関しては開催校(愛知大学)のご都合で、第3土曜日である16日に開催することになりました。

2021年2月26日
第73回中部支部大会研究発表募集のお知らせ

第73回中部支部大会(2021年10月16日[土]、会場:愛知大学名古屋キャンパス)における研究発表の募集を行っています。締切は2021年5月31日(月)必着です。応募要領(右メニュー欄「支部大会案内」ページに記載)を遵守の上、奮ってご応募ください。

2021年2月26日
『中部英文学』第41号原稿募集のお知らせ

『中部英文学』第41号の原稿を募集しています。締切は2021年(令和3年)4月10日(土)必着です。募集の詳細は右メニュー欄の『中部英文学』のページを御覧ください。

2021年2月1日
第72回中部支部大会プロシーディングスのウェブ掲載のお知らせ

2020年度第72回中部支部大会(於:岐阜大学[ウェブ開催])のプロシーディングスを『支部大会プロシーディングス』のページに掲載しました。

2020年11月18日
次期推薦理事および次期本部役員決定のお知らせ

先に信任されました2021-22年度中部支部理事による「次期理事会準備委員会」を設立し、2021-22年度の推薦理事選出をご検討いただき、下記のように推薦理事が決定しました。これにより2021-22年度の支部体制が整いました。

なお、推薦理事の選出にあたっては以下の2点に配慮しました。(1)中部支部規約に従い、現事務局および次期事務局の支部長・副支部長・事務局長を必ず理事に含めること。(2)中部8県(愛知、石川、岐阜、静岡、富山、長野、福井、三重)すべてから最低1名は理事を出すという慣例に従うこと。

推薦理事(7名、敬称略):
 石川一久(愛知学院大学)
 内海智仁(岐阜大学)
 近藤浩(愛知学院大学)
 内藤亮一(富山大学)
 中村太一(福井大学)
 野田明(三重大学)
 前田満(愛知学院大学)

また次期理事会準備委員会には、次期の中部支部選出本部役員についてもご検討いただき、下記のように支部選出本部役員が決定しました。

支部代表理事[2021-22年度任期](敬称略):
 滝川睦(名古屋大学)
支部選出評議員[2021-24年度任期](敬称略):
 山本卓(金沢大学)
本部監事候補[2021-24年度任期](敬称略):
 丸山修(静岡大学)

2020年11月9日
第72回支部大会のご報告

中部支部第72回大会は、岐阜大学を大会開催校として、2020年10月24日(土)~11月8日(日)の16日間にわたり、ウェブ上の特設サイトで開催されました。大会ではシンポジウム3件と7人の研究発表が行われ、開催期間中のサイト訪問者は109名、閲覧回数は380回でした。

特設サイトの構築は、大会開催校委員および事務局が、無料ホームページ作成サービス「Wix.com」を用いて行いました。特設サイトに発表資料のPDFを掲載するとともに、Googleフォームによって参加者からの質問・コメントを収集し、質疑応答ページにはシンポジウム講師間のやり取りや発表者と参加者とのやり取りを掲載しました。なお大会最終日に寄せられたご質問に対応するため、発表資料と質疑応答ページの公開は11月14日(土)まで延長しました。

シンポジウム・研究発表は知的刺激に満ちたものが多く、質疑応答ページでも活発な議論が行われ、盛会のうちに終了しました。開催校である岐阜大学関係者の皆様、会員の皆様、シンポジウム講師、研究発表者、司会者の皆様には厚くお礼申し上げます。

2020年11月3日
拡大理事会と総会のご報告

10月24日(土)にZoom会議で行われた拡大理事会において、以下の(1)~(3)が報告されました。(4)~(8)については審議され、承認されました。また、次回(2021年度)大会は10月下旬に愛知大学名古屋キャンパスで開催予定であることが告知されました。

 (1)2019年度後半と2020年度半期の活動報告
 (2)編集委員会報告
 (3)大会準備委員会報告
 (4)「日本英文学会中部支部 理事選挙規定」改定案
 (5)理事選挙・次期役員選出について
 (6)2019年度決算報告
 (7)2020年度予算案
 (8)次年度以降支部大会開催校および事務局担当校について

続いて、10月24日(土)~31日(土)の期間にオンラインで開催された総会において、上記の(1)、(8)が報告されました。(4)、(6)、(7)については審議され、承認されました。また、オンラインでの総会開催と併行して、理事選挙規程に基づき支部理事選挙の信任投票が行われました。

2020年10月30日
選挙管理委員会の構成について(支部長より)

今回の理事選挙における選挙管理委員会の構成についてご報告します。「日本英文学会中部支部 理事選挙規程」第12条には、事務局長が委員長、事務局長補佐・書記・監事が委員を務めると定められているので、今回の選挙管理委員会の構成は以下のようになりました。

 選挙管理委員長:内海智仁(事務局長)
 選挙管理委員:林日佳理(事務局長補佐)、平野順雄(書記)、中川直志(監事)

ただしこのうち中川直志先生については、選挙の過程で10名の理事候補の1人として選出され、その後の選挙管理委員を務められなくなったので、理事選挙規程の第14条に従い、候補者になっていない理事である小田敦子先生を、支部長の私が選挙管理委員に任命しました。従って最終的な委員会構成は以下のようになりました。

選挙管理委員長:内海智仁(事務局長)
選挙管理委員:林日佳理(事務局長補佐)、平野順雄(書記)、小田敦子(理事)

(支部長 内田勝)

2020年10月24日
第72回支部大会(ウェブ開催)が始まりました

第72回支部大会(ウェブ開催)が始まりました。開催期間は2020年10月24日(土)~11月8日(日)の16日間です。支部大会特設サイトは、本ページ上部のリンクからご覧ください。パスワードはすでに郵送およびメーリングリストでお知らせしたとおりです。また、大会開催期間の前半に当たる10月24日(土)~10月31日(土)には、支部総会オンライン会議および理事候補者信任投票も行われます。正会員のみなさまは、郵送およびメーリングリストでお知らせした手順に従ってご回答・ご投票ください。

2020年10月13日
2021-22年度中部支部理事候補者推薦結果について

支部正会員による2021-22年度理事候補者推薦の結果を公示しました。本ページ上部のリンクからご覧ください。候補者の確定に迅速にご協力いただいたみなさまに御礼申し上げます。正会員の皆様には、10月24日(土)~10月31日(土)の投票期間に信任投票をお願いいたします。信任投票用GoogleフォームのURLは、10月24日(土)の午後、正会員用メーリングリストを通じてお伝えします。なお投票には、すでに郵送でお伝えした投票用コードが必要です。

2020年9月17日
2021-22年度理事選挙被選挙人名簿のアップロードについて

本ページ上部に被選挙人名簿ダウンロードページへのリンクを設置しました。アクセスに必要なパスワードは、理事候補者推薦用葉書とともに、正会員のみなさまに郵送でお送りします。理事候補者推薦用葉書を用いて、被選挙人名簿に掲載された正会員の中から理事候補者を5名までご推薦ください。推薦締切は10月6日(火曜)必着です。

2020年9月3日
第72回支部大会プログラムを公開しました

日本英文学会中部支部第72回大会(ウェブ開催)のプログラムを公開しました。同じプログラムが、日本英文学会本部ウェブサイトの「支部ウェブサイト」のページでも「支部大会資料」として公開されています。

2020年8月30日
第72回支部大会(ウェブ開催に変更)

日本英文学会中部支部第72回大会は、2020年10月24日(土)に岐阜大学で開催される予定でしたが、このたび支部理事会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、今年度の支部大会をウェブ開催に変更することを決定しました。今回の支部大会は以下の要領で開催されます。

  • 支部会員限定の特設ウェブサイトにおいて開催する。
  • 開催期間は2020年10月24日(土)~11月8日(日)の16日間とする。
  • 発表者は、資料を原則としてPDF文書でサイトに掲載することで発表を行う。
  • 質疑応答については、質問受付フォーム(Googleフォーム)による質問の投稿を募り、質問者と発表者とのやり取りを事務局が「質疑応答」ページに掲載する。

支部大会がウェブ開催に変更されたことに伴い、今年度の支部総会もまたオンライン開催となります。支部事務局では、会員のみなさまへの連絡を迅速に行い、オンライン支部総会を円滑に開催するため、「日本英文学会中部支部メーリングリスト」を開設いたしました。支部会員名簿に掲載されたメールアドレスはメーリングリストに登録され、2020年8月31日に最初のメールが配信される予定です。正会員・準会員のみなさまにメーリングリストからのメールが届いていない場合は、支部会員名簿に掲載されたアドレスが間違っている可能性がありますので、正確なメールアドレスを支部事務局(chubu@elsj.org)までご連絡ください。

2020年8月26日
2021-22年度理事選挙に関するお知らせ

2021(令和3)-22(令和4)年度任期の理事選挙がまもなく行われます。支部正会員のみなさまには、9月中旬に郵送にて詳細をご案内いたします。なお、理事選挙規程第5条にあります通り、2021(令和3)年4月1日で64歳以上の方、すなわち1957(昭和32)年4月1日以前にお生まれになられた方は被選挙人となることができません。該当する方は、9月5日(土)までに支部事務局(chubu@elsj.org)へご連絡いただきますようお願いいたします。(ただし、すでに前回以前の理事選挙で被選挙人名簿から外れておられる方や、日本英文学会の終身会員になられている方については、ご連絡いただく必要はありません。)

2020年7月6日
第92回全国大会(ウェッブカンファレンス)開始

日本英文学会第92回全国大会(7月6~15日ウェブ開催)が始まりました。参加を希望する会員は、日本英文学会トップページから全国大会特設サイトに進み、新規登録フォームで登録を行って、ログインIDとパスワードを受け取ってください。

2020年6月1日
第72回中部支部大会研究発表応募締め切りの延長について

5月31日をもって研究発表の応募を締め切りましたが、応募件数が7件(イギリス文学4件、アメリカ文学0件、英語学3件)と少なかったため、追加募集を行います。締め切りは6月15日(月)必着です。応募要領を遵守の上、奮ってご応募ください。なお、追加募集分の審査結果の通知は7月7日頃といたします。

2020年5月15日
第92回全国大会(7月6~15日ウェブ開催)

2020年5月16~17日に開催予定だった日本英文学会第92回全国大会についての続報です。本部事務局から各支部事務局に連絡があり、ウェッブカンファレンスとしての第92回全国大会の具体的な開催方法が明らかになりました。要点は以下のとおりです。

  • 日本英文学会ウェブサイト内に会員限定の特別サイトを作って開催する。
  • 開催期間は2020年7月6日(月)~15日(水)の10日間とする。
  • 一般参加者は7月に参加登録を行い、ログインIDとパスワードを受け取る。
  • 発表者は、資料および原稿をPDF文書としてサイトに掲載することで発表を行う。
  • 質疑応答については、受付フォームによる質問の投稿を募り、質問者と発表者とのやり取りを「質疑応答」ページに掲載する。

詳しくは「日本英文学会第92回全国大会の開催方法と参加について」をご覧ください。全国大会に関する新着情報については、日本英文学会ウェブサイト内の「全国大会について」のページをご覧ください。また、『週刊読書人』ウェブサイトに掲載された原田範行会長による文章「英文学研究とウェッブカンファレンス そして琉球・沖縄――日本英文学会第92回全国大会に寄せて」もぜひご一読ください。

2020年4月7日
第92回全国大会のウェッブカンファレンス化について

すでに日本英文学会ウェブサイトの「全国大会について」のページで告知されているように、コロナウィルス感染拡大の状況に鑑み、2020年5月16~17日に琉球大学で開催予定だった日本英文学会第92回全国大会は、実施形態を変更し、「ウェッブカンファレンス」として開催されることが決まりました。詳しくは日本英文学会ウェブサイト内のPDFファイルをご覧ください。「ウェッブカンファレンス」では質問やコメントなども受け付ける形にして、できるだけ研究交流の場を確保するとのことです。詳細についてはまだ検討中で、新たな情報については逐次ウェブサイト等で案内があるそうです。2020年4月1日 事務局が岐阜大学・椙山女学園大学に移転しました。連絡先住所は、当面岐阜大学に一元化いたします。

ページトップへ>