『北海道英語英文学』
『東北英文学研究』
『関東英文学研究』
『中部英文学研究』
『関西英文学研究』
『中国四国英文学研究』
『九州英文学研究』
論文
- 瀬名波栄潤 LSD(Literary Sustainable Development) 持続可能な発展のための英文学研究
- 瀬名波栄潤 平和教育と文学教育 応用文学としてヘミングウェイを読む
- 西真木子 LSD(Literary Sustainable Development): 持続可能な発展のための英文学研究
文学における ESD と多文化性の考察
- 松井美穂 文学、ジェンダー、ESD
―フォークナーの「あの夕陽」と「読むこと」と「サステナビリティ」 松岡信哉 環境問題と文学――持続発展教育の観点から- Yayoi Miyashita Maria’s Letter and the Gulling of Malvolio: A Strategy to Create Laughter
- 佐藤勝 動詞補文の通時的研究に際して――研究ノート
- 眞田敬介 中英語の本動詞mo(o)tから根源的法助動詞mustへの文法化に伴う主観化について
- Petrishcheva Nina Grammaticalization Process and Secondary Interjections
- Nobuhiro Miyoshi and Takahiro Tozawa Feature Inheritance and a Condition on Pure EPP Satisfaction
- 山口和彦 可能形式の素材選択に見られる英語の特徴
雑録
『北海道英語英文学(統合号)』第 57 号原稿募集のお知らせ
役員名簿
編集後記
論文
- 田中一隆 Shylock の nationalismーThe Merchant of Venice における nation と(e)state について
- 小林亜希 『蠅の王』におけるアイロニー―語りとアレゴリーの時間性―
- 高橋史朗 ある形式論的な SF の定義に関する試論
- SUGIMOTO Kenji Rude Type and Eager Type Adjectives from the Perspective of the Theta System
- OHNUMA Hitomi The Phonetic Interpretation of Empty Categories in Phonology
Synopses
雑 録
『東北英文学研究』投稿規程
『東北英文学研究』第2号投稿論文審査報告
2011 年度「東北英文学賞」(ベストエッセイ部門)審査報告
委員名簿
編集後記
論文
- 大田信良 The Years、リベラリズム、アソシエイション――ブルームズベリー・グループの政治文化
(OTA Nobuyoshi. The Years, Liberalism, and Association: The Political Culture of the Bloomsbury Group)
- 高村峰生 失われた手――The House of Mirth における読む行為、接触、感染
(TAKAMURA Mineo. The Lost Hand: Reading, Contact and Contagion in The House of Mirth) - Andrew Fitzsimons ‘Blessed William Skullbullet’: Blake, Thomas Kinsella and Digital Humanities
- 波戸岡景太 カエルとカタツムリ――“Franny”(1955)と Margaret A. Salinger のメモワール
(HATOOKA Keita. (Frogs and Snails: “Franny” and Dream Catcher) - 松崎毅 詩的意匠としての「時間」――“The First Anniversary of the Government under O.C.” と“A Poem upon the Death of O.C.” について
(MATSUZAKITakeshi. "Time" as a PoeticInvention:A Study of “TheFirst Anniversary of the Government under O.C.”and “A Poem upon the Death of O.C.”) - 守屋靖代 英文法へのアプローチ――文法書、フィールドワーク、コーパスから検証する付加疑問文の特徴
(MORIYA Yasuyo. Current Approaches to English Grammar: Tag Questions from Grammar Books, Fieldwork, and Corpus) - 輪湖美帆 〈芸術家〉としての消費者――Oscar Wildeのアメリカ講演(1882年)における 室内装飾・服装マニュアル本の影響を中心に
(WAKO Miho. (‘Consumers as Artists’: The Influence of Household Manual Books on Oscar Wilde’s Lectures in America(1882))
エッセイーシリーズ「研究の未来」
- 小林めぐみ 多読の研究と実践――過去、現在、そして未来
(KOBAYASHI Megumi. Research and Practice in Extensive Reading: Past, Present, and Future) - 渡辺利雄 American Literature と American Literature――「過去の研究」を通しての「研究の未来」
(WATANABE Toshio. (American Literature and American Literature; The Future of American Literary Studies as Prophesied by the Studies of the Past)
雑録
編集後記
Go to top of the page.
投稿論文
- Eri Kobayashi Daughters of the Bront?s:
An Analysis of Jean Rhys’s Wide Sargasso Sea and Maryse Conde?’s Windward Heights
書評
- 大石和欣(Oishi, Kazuyoshi) Michael Ferber, Romanticism: A Very Short Introduction Oxford: Oxford University Press, 2010. 148pp.
Stephen Prickett, European Romanticism: A Reader
London: Continuum, 2010. 1032pp. - 小原文衛(Kohara, Bunei) 内田樹:『映画の構造分析――ハリウッド映画で学べる現代思想』
東京:文藝春秋 2011 年.249pp.
- 田村敏広(Tamura, Toshihiro) Joan Bybee, Language, Usage and Cognition
Cambridge: Cambridge University Press, 2010. 262pp.
雑録
Go to top of the page.
論文
- 利根有紀 The Cycle of Revenge: Aaron’s Role in Titus Andronicus
- 木村正子 Elizabeth Gaskell の Ruth 再考:
なぜ Ruth は死ななくてはならないのか
- 田中和也 Peyrol’s Last Departure: “Digressions” and the “Vertical” Structure in
Joseph Conrad’s The Rover
特別寄稿論文
- 福岡忠雄 戦争詩人 トマス・ハーディ
- 別府惠子 「騙りの詩学」― Henry James の “The Liar”(1889)を読む―
- 河上誓作 アイロニーの認知モデル
書評「私の一冊」
- 米本弘一 小説研究の原点
Wayne C. Booth, The Rhetoric of Fiction.
Chicago: University of Chicago Press, 1961, Second edition 1983. xix+552pp
- 馬場美奈子 書き換えられた過去、反響する現代
Philip Roth, The Plot Against America. Boston:
Houghton Mifflin Company, 2004. 391 pp
- 西光義弘 こだわりからの解放
Jes Allwood(1976)Linguistic Communication as Action and Cooperation, Gothenburg
Monographs in Linguistics 2. University of Goteborg, Dept of Linguistics,
pp. 1-257
雑録
- 執筆者一覧
- 編集委員一覧
- 投稿規定
- 審査報告
- 編集後記
Go to top of the page.
- 丹羽佐紀(NIWA Saki) 『ロミオとジュリエット』におけるロレンス修道士と薬屋の関係をめぐって -二人の役割の同質性とその宗教的背景-
- 松本舞(MATSUMOTO Mai) ヘンリー・?ォーンと賢者の石
Go to top of the page.
- 國風マ シェイクスピア劇における「こども」表象──転覆と再生──
- 棚町温 Vindice as Father Time: The dual nature of the revenger in The Revenger’s Tragedy
- 山口裕美 Childe Haroldの変貌
──作家、読者、「メディア」の相互作用におけるテクストの醸成
- 田多良俊樹 A Ghost That Cannot Speak Its Name:
The Haunting Memory of the Great Irish Famine in James Joyce’s “The Dead”
- 石田由希 Anatomy of Perception: Tom Stoppard’s The Real Inspector Hound and Rene? Magritte’s TheHumanCondition
- 小林朋子 起源の地点に回帰するという神話を超えて
── roots/routes で読む Beloved と Blake ──
執筆者紹介・論文投稿規定・編集後記
Go to top of the page.
バックナンバー(Back Issues)
トップページに戻る
Back to Top Page